会社情報

Company

社名の由来

Quality of Life and Information

QUOLIM(クオリム)の社名は、「Quality of Life and Information」から作られ、「人生と情報の質」という意味があります。
QUOLIMは、「選び取る情報の質が人生の質を決定する」と考えています。

人間は生まれた瞬間から、五感を通して脳に蓄えたモノ(情報)に自分の感性を加えることによって、次にとる行動・言動などを決定しています。そして、この活動を数えきれないほど繰り返して、人生は終焉を迎えます。

具体的に言うと、母や友人の言葉、 アーティストの歌、雑誌に掲載された洋服や食べ物、触れた感触、におい...。様々な情報が様々な形で人間に届き、自分らしさのフィルターを通すことである情報は捨てられ、ある情報は脳に蓄積され続けます。

この一見単純な活動を日々行う人間にとって、21世紀は情報過多な時代であり、自ら選び取る情報の質が人生の質を左右するといっても過言ではありません。

満足のいく人生の終焉を迎えるために、情報という不定形で不確かなモノをいかに取捨選択して生きるかを真剣に考える企業、それがQUOLIMです。

企業理念

QUOLIMは、情報の質と人生の質を向上させることをミッション(使命)として掲げています。 そのために、以下のことに取り組んでいます。

  1. 高品質な情報を提供する。
  2. 情報を受け入れる人の質を高める。
  3. 情報の分析、蓄積、再構築の質を高め、アウトプットする。

これにより、人々の情報の質を高め、人生の質を高めます。

QUOLIMが社会に提供する価値(Value)です。

まず、弊社は酒屋から始まっており、昔の酒屋は人と人がコミュニケーションをとりながら角打ちで「居酒する」場所でした。

それが今日の居酒屋に繋がり居酒屋で使用する技術を自社で全て開発する方針の元、店舗デザイン、メニューデザイン、厨房デザインをはじめとするデザイン事業、お客様に接客するための教育を行うノウハウを活かした教育事業、POSシステムや勤怠管理システムなど飲食店経営を下支えするシステム開発事業などを手掛けてきました。

今後も、食品関連事業、教育事業、情報ものづくり事業を通して、人々の情報の質と人生の質を高めて参ります。

企業概要
会社名
クオリム株式会社(QUOLIM Co.Ltd)
創業
1918年11月12日
設立
2005年2月3日
資本金
14,000,000円
従業員数
76名(2024年10月1日現在)
所在地
〒857-0875
長崎県佐世保市下京町4-4
電話番号
0956-23-3452
FAX
0956-23-6553
役員紹介

代表取締役

酒見慎一朗 Sakami Shinichirou

1976年生まれ。長崎県佐世保市出身。2004年、広島大学大学院理学研究科数理分子生命理学専攻を修了。環境試験器メーカーに勤務した後、2010年に(有)ささいずみ(現クオリム株式会社)の代表取締役に就任。就任後は、少子高齢化やアルコール離れなどの社会情勢に対応し、経営の多角化を推進。佐世保の食材を活かした商品開発や店舗展開を進めるほか、近年では温湿度制御技術を応用した食品加工業界への参入にも取り組んでいる。

専務取締役

酒見千紗 Sakami Chisa

1980年生まれ。広島県広島市出身。2005年、広島大学大学院理学研究科数理分子生命理学専攻を修了と同時に(有)ささいずみ(現クオリム株式会社)に入社。入社後は広報・デザイン業務に従事し、「サバタベンバ」のパッケージやメニューブックなどの販促ツール、店舗デザインを手がける。2013年に専務取締役に就任し、デザイン事業を立ち上げる。

常務取締役

松原大樹 Matsubara Daiki

1980年生まれ。島根県出雲市出身。2004年、広島大学大学院理学研究科数理分子生命理学専攻を修了。IT企業でシステム開発に従事した後、2012年に(有)ささいずみ(現クオリム株式会社)に入社。2013年に常務取締役に就任し、ERPシステム、勤怠管理システム、凸POSの開発を通じて社内のDX化を推進。システム開発事業の拡充とともに、STEAM教育分野への参入にも取り組んでいる。

沿革
1918/11/12
酒見注連蔵が「酒見商店」を創業 酒の卸売り販売を開始
1965/03/15
角打「銘酒コーナー ささ」の営業を開始 飲食事業に参入
1985/11/01
「有限会社酒見商事」を設立
2000/02/03
店名を「ささいずみ」に改称
2005/02/03
「有限会社ささいずみ」を分社化
2008/10/04
コンテンポラリーアートカフェ「SUSHI cafe SaSa」の営業を開始
2009/08/08
角打 九州日本酒専門店「注連蔵」の営業を開始
2010/09/16
ちょっと贅沢なささいずみ「ささの離」の営業を開始
2012/06/30
コンテンポラリーアートカフェ「SUSHI cafe SaSa」閉店(ささ屋に移転のため)
2012/07/26
食堂カフェ「ささ屋」の営業を開始
2012/12/07
デザイン関連事業「流水デザイン研究所」の営業を開始
2013/02/01
ビジネスサポート関連事業「Loss-HERASU」の営業を開始
2013/02/01
「クオリム株式会社」に組織変更
2013/02/12
プロフェッショナル・ベーシック「Science Patisserie SaSa」の営業を開始
2013/03/01
こどものミカタになる「ひばり塾」の営業を開始
2013/03/24
庶民の料亭「ささいずみ」建替工事のため仮店舗での営業を開始
2013/04/01
こどもプログラミング教室「KANSEI」の一部営業開始
2013/04/25
角打 九州焼酎専門店「注連蔵上京店」の営業を開始
2014/04/08
庶民の料亭「ささいずみ下京町本店」が建替工事を終え、リニューアルオープン
2014/04/08
庶民の料亭「ささいずみ」仮店舗が2号店「ささいずみ上京店」として営業を継続
2014/04/08
洋風ささいずみ「Flattoria tita」の営業を開始
2014/04/08
プロフェッショナル・ベーシック「Science Patisserie SaSa」1号店オープン
2014/07/29
庶民の料亭2号店「ささいずみ上京店」閉店(ささいずみ本店に吸収移転のため)
2014/08/08
角打 九州日本酒専門店「注連蔵下京店」2階拡張
2014/09/17
角打 九州焼酎専門店「注連蔵上京店」移転オープン
2014/12/16
コンセプトショップ「HAKARI」の営業を開始
2015/10/08
食堂カフェ「ささ屋」の店舗名をワイン処「SASAYA」に変更
2016/01/02
角打 九州焼酎専門店「注連蔵上京店」閉店(注連蔵下京店2階に吸収移転のため)
2016/08/12
オンラインショップ「ささいずみ商店」を開設
2017/04/01
こどもプログラミング教室「KANSEI」の営業を開始
2017/11/01
ワイン処「SASAYA」閉店( Flattoria tita に吸収移転のため)
2017/11/01
コンセプトショップ「HAKARI」の店舗名を「ささいずみ商店」に変更
2018/03/01
プロフェッショナル・ベーシック「Science Patisserie SaSa」2号店オープン
2019/03/01
ささいずみ本店内にショップ内ショップとしてプロフェッショナル・ベーシック「Science Patisserie SaSa」3号店オープン
2019/04/01
活魚卸事業「しまじぃ水産」の営業を開始
2019/10/01
弊社初の自社製統合POSシステム「凸POS」の社内運用開始
2020/04/01
ものづくりブランド「quolim」営業開始
2022/06/30
ちょっと贅沢なささいずみ「ささの離」閉店(新型コロナウイルス感染症の影響を受けて)
2022/07/01
加工食品ものづくり工場「いろんころんファクトリー」稼働
組織形態
QUOLIM
Labo.
認知科学研究所
Labo. Serendip
統計科学研究所
Labo. Color
経営科学研究所
Labo. Compass
空調科学研究所
Labo. Air-Design
情報科学研究所
Labo. Informatics
Branch.
経営企画本部
Corporate Planning Branch
環境統括本部
Environment Policy Branch
人財戦略本部
Human Capital Branch
法務統括本部
Legal Branch
財務会計本部
Financial Accounting Branch
情報システム本部
Information Technology Branch
デザイン本部
Design Branch
Section.
教育事業部
Education Section
レスト事業部
Rest Section
計測事業部
Mesurement Section
統計事業部
Statics Section
デザイン事業部
Design Section
ソフトウェア事業部
Software Section
出版事業部
Publication Section
環境事業部
Environment Section
感性工学事業部
KANSEI Informatics Section
アクセス
クオリム株式会社
〒857-0875 長崎県佐世保市下京町4-4
TEL:0956-23-3452
FAX:0956-23-6553