
五感で受け取る質の高い情報の世界
QUOLIMは、「Quality of Life and Information」を由来とする造語で、「人生と情報の質」を意味します。
私たちは「選び取る情報の質が人生の質を左右する」と考えています。
五感から得る情報が私たちの行動を左右し、その質が高いほど人生は豊かになります。
満足のいく人生を送るために、情報をどう選び取るかを真剣に考え、追求する企業、それがQUOLIMです。

ものづくり・情報関連事業
長崎県佐世保市で情報技術・デザインを活かして「シンプル」かつ「理に適う」モノを制作する仕事をしています。

教育関連事業
長崎県佐世保市と広島県広島市で「子供の見方で考え、子供の味方になる」ための学習塾・ロボット・プログラミング教室を運営しています。

食品関連事業
長崎県佐世保市で「楽しいコミュニケーションの場」を皆様へご提供するための飲食店を運営・コンサルタントする仕事をしています。
2024/11/20
唎酒師が教える「楽しい日本酒講座」第2回にて弊社代表が講師を担当

唎酒師が教える「楽しい日本酒講座」の第2回が開催され、弊社代表が再び講師を務めさせていただきました。本講座は、中部地区コミュニティセンター館長様からのご依頼を受け、地域の皆さまに日本酒の奥深い魅力やその造り方、楽しみ方をお伝えする場としてご好評いただいております。
弊社は、地域に根ざした活動を通じ、文化の継承と発展に取り組むことを使命としております。このような機会を通じて、日本酒文化の魅力を広くお伝えし、地域社会とのつながりをさらに深めてまいります。今後も多彩な活動を通じて、地域に貢献していけるよう尽力してまいります。
2024/04/01
創業105周年を迎えました
おかげさまで、弊社は今年、創業105年を迎えることができました。
この節目の年を迎えられましたのも、ひとえにお客様、取引先様、地域の皆様のご支援とご愛顧の賜物であり、心より感謝申し上げます。
私たちは創業以来、常にお客様のニーズに応えることを第一に考え、時代とともに成長を続けてまいりました。これからも「人生と情報の質」を追求し、皆様にとって価値ある選択肢を提供し続けていく所存です。ますます信頼される企業となるべく社員一同邁進してまいりますので、引き続きご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
今後ともクオリム株式会社をどうぞよろしくお願い申し上げます。
2024/04/01
「第5回長崎県SDGs登録制度」に登録更新

2024年4月1日、クオリム株式会社は、長崎県にて創設された、県内におけるSDGsの普及・促進を目的とする「長崎県SDGs登録制度」に登録更新されました。
第5回長崎県SDGs登録制度の登録事業者一覧PDFのご確認はこちら
クオリム株式会社は長崎県SDGs登録事業者として、下記のように取り組んでまいります。

1.長崎県のDX化を推進する企業として、県内中小企業の業務効率化、省力化、コスト削減に繋げ、人手不足解消を目指します。
【指標】相談件数10件/年 システム引き合い件数5件/年

2.長崎県産、佐世保産の商品開発・販売。市場に出せない不揃いな果物、野菜などを使ったジェラートや加工品の開発・販売
【指標】開発件数5件/年 自社販売件数2件/年

3.インターンシップ制度(社会人基礎力教育+地域に根ざした商品開発の体験)
【指標】年1回実施

2024/03/29
LD+落成記念勉強会にて弊社代表がDX支援事例を紹介

「LD+落成記念勉強会」でDX支援事例の紹介を行いました。本イベントでは、ながさきDX推進プロジェクトの活動報告を行うとともに、弊社が手掛けたDX支援事例をご紹介しました。
勉強会では、弊社代表が「情報をデザインする」という新たな発想を用いたDX支援の事例として、普賢学園様で導入したクラウドベースのシステムについて詳しく解説しました。このシステムでは、シフト管理や勤怠管理をクラウド上で効率的に行えるようにすることで、従来の紙やエクセルでの管理による手間を削減し、業務の効率化を図りました。さらに、職員間の情報共有をスムーズにする仕組みを取り入れることで、運用面での負担軽減と正確なデータ管理を実現しました。
また、ながさきDX推進プロジェクトについては、現在の進捗状況やこれまでの成果を報告。地域社会におけるデジタル化の重要性を共有し、今後の活動方針についてもご説明しました。
2024/03/20
「IT導入支援事業者2024」に採択

2024年3月20日、クオリム株式会社は2024年IT導入補助金のIT導入支援事業者として採択されました。
https://it-shien.smrj.go.jp/
IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者等のITツール導入でご活用いただける補助金です。弊社の開発・提供している「勤怠管理システム(スタンダード)」が同補助金のITツールとして採択されました。
「IT導入補助金は、IT導入支援事業者として採択された事業者を通じてのみ申請が可能です。弊社の『勤怠管理システム』については、下記をご覧ください。」
2023/09/01
長崎県より「健康経営推進企業」に認定

2023年9月1日、クオリム株式会社は、長崎県より「健康経営推進企業」に認定されました。
従業員が心身ともに元気に働ける事業所を目指して、 これからも「健康経営」に取り組みます。
健康経営宣言後、生活習慣の見直しや、必要な方へは医療機関の受診を行い、健康管理を行ってきました。
会社としても、皆様の健康管理の一助となるよう、以下の事項に引き続き取り組んで参ります。
- 健康経営宣言を社内外に発信し、社外からの監視体制を強化します。
- 心身の健康に関する法令を遵守します。
- 定期健康診断を実施し、健診受信率100%を目指します。
- 健康づくり担当者を設置します。
- 従業員の健康課題の把握と、対策の検討を行います。
【健康づくり担当者】
人財戦略本部 酒見千紗


2023/07/07
令和5年度長崎県DX啓発セミナーにて弊社代表が講師を担当

先日開催された「令和5年度長崎県DX啓発セミナー」において、当社代表が講演を行いました。本セミナーは、長崎県内の中小企業の経営者・マネージャー層を対象に、デジタル技術の活用による生産性向上や新たな付加価値創出の意識醸成を目的として開催されました。
当社の講演では、具体的なDX支援事例をもとに、特定の企業が抱える課題に対し、どのようにデジタル技術を提案・活用し、成果を上げたかについてご紹介しました。また、参加者の皆様との意見交換を通じて、DX推進への新たな視点やアイデアを共有する貴重な機会となりました。
今回のセミナーを通じて、地域企業の皆様のDX推進に少しでも貢献できたことを大変嬉しく思います。当社では引き続き、地域の企業様とともにDX推進に取り組んでまいります。ご参加いただいた皆様、そしてセミナー運営にご尽力いただいた関係者の皆様に、心より感謝申し上げます。
2023/06/21
唎酒師が教える「楽しい日本酒講座」にて弊社代表が講師を担当

唎酒師が教える「楽しい日本酒講座」において、弊社代表が講師として登壇いたしました。本講座は、中部地区コミュニティセンター館長様よりご依頼をいただき、地域の皆さまに日本酒の魅力や造り方、楽しみ方についてお伝えする貴重な機会となりました。
弊社は、地域に根ざした活動を通じて、文化の継承と発展に貢献してまいります。今回のような取り組みを通じて、多くの皆さまに、私たちの価値観や活動への思いをお届けできることを嬉しく思っております。今後もさまざまな活動を通じて、地域社会に貢献してまいります。
2023/05/11
「IT導入支援事業者2023」に採択

2023年5月11日、クオリム株式会社は、2023年IT導入補助金のIT導入支援事業者として採択されました。
https://www.it-hojo.jp
IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者等のITツール導入でご活用いただける補助金です。弊社の開発・提供している「勤怠管理システム(スタンダード)」が同補助金のITツールとして採択されました。
「IT導入補助金は、IT導入支援事業者として採択された事業者を通じてのみ申請が可能です。弊社の『勤怠管理システム』については、下記をご覧ください。」
2023/03/22
「長崎県誰もが働きやすい職場づくり実践企業認証制度(Nぴか)」に認証

Faith労政ながさき 2023年3月号に、 弊社が掲載されました。
本年度、新規Nぴか取得企業が掲載されています。
今後とも、
◯仕事と育児・介護の両立
◯働き方改革
◯女性の活躍推進・男女共同参画
に力を入れていきたいと思います。


2023/03/03
「ながさき子育て応援の店」に登録

2023年3月2日、長崎県が推進されている『ながさき子育て応援の店』へ、下記店舗で登録することとなりましたので、ご連絡いたします。
ながさき子育て応援の店とは、 小学生以下の子どもがいるご家庭を対象に、協賛店舗からお得なサービス又は便利なサービスを提供する事業です。※未就学児までのサービス店舗もあります。
https://www.nagasaki-kosodate.jp/shop/supportshop_search/
お客様より「ココロンパスポート」の提示がありましたら、サービスの提供をいたします。
地域に根ざした事業を推進する企業として、子育て応援にも積極的に貢献してきたいと思います。
今後とも、クオリム株式会社をどうぞ宜しくお願いいたします。
対象店舗とサービス内容
対象店舗 |
サービス内容 (スマイルサービス) |
サービス内容 (とくとくサービス) |
---|---|---|
ささいずみ |
畳個室あり(特別室も) 誕生日ケーキ、お食い初めセットのご用意あり おむつ替えシートあり スプーン・フォークあり ミルクのお湯提供あり |
ー |
Flattoria tita |
お子様ランチあり(小学生まで) ベビーカー利用可 スプーン・フォークあり ミルクのお湯提供あり |
お子様用取り分けるためのランチ大盛りサービス(未就学児まで) |
S.P.S | ミルクのお湯提供あり |
ジェラート1個無料 (未就学児まで・子供一人につき) |
KANKEI |
無料体験 友達、兄弟、親子同時受講可 ミルクのお湯提供あり |
キャンペーン中、入学金無料(小学生まで) |


関連サービスはこちら
2022/12/01
「長崎県ネクストリーディング企業」に認証

2022年11月25日、クオリム株式会社は、長崎県が認定する「長崎県ネクストリーディング企業」に認定されました。
長崎県ネクストリーディング企業とは、コロナ禍による売上減、ECの急伸、消費者ニーズの変化など、事業環境が急速に変化する中で、成長への意欲と潜在力を持ち、今後5年程度で高い成長が期待できる長崎県内の企業を「長崎県ネクストリーディング企業」として県が認定する制度です。
長崎県ネクストリーディング企業認定一覧
https://www.pref.nagasaki.jp/object/kenkaranooshirase/oshirase/575850.html
(クオリム株式会社/企業No.23)
弊社の取り組みやビジョンに対し、このような評価をいただけたこと、大変うれしく感じております。また、本認定に際し、これまでご支援を賜りました関係各位の皆様に心より感謝と御礼を申し上げます。
今後、弊社は、令和4年7月にオープンさせました「いろんころんファクトリー」を中心に、長崎県食材を利用した加工食品の共創開発、生産を進め、長崎県だけでなく、越境ECを活用して日本全国、世界のマーケットへの販売を加速させます。
そして、自社飲食店での高齢の従業員も使いやすいシステムを自社開発してきた経験から、誰もが使いやすいシステム開発を目指して、長崎県内の企業様のDX化の一助を担っていきます。
今後とも、クオリム株式会社をどうぞ宜しくお願いします!


関連サービスはこちら
2022/11/02
「長崎県誰もが働きやすい職場づくり実践企業認証制度(Nぴか)」に認証

2022年11月25日、クオリム株式会社は、長崎県が認定する「長崎県誰もが働きやすい職場づくり実践企業認定制度(Nぴか)」に認定されました。
『長崎県では、年齢や性別に関係なく、誰もが働きやすい環境づくりに積極的に取り組む県内企業を優良企業として認証する制度を設けています。「仕事と育児・介護の両立」「働き方改革」「女性の活躍推進・男女共同参画」の3分野 50 項目の得点が50%以上で、その得点に応じて「一つ星」から「五つ星」が付与されます。』
(公式HP引用:https://n-pika.pref.nagasaki.jp/npika/npika.php)
弊社は、年齢や性別などに関係なく誰もが働きやすい職場づくりに積極的に尽力しており、この取組みに対して優良企業として”二つ星”認証されました。
◯仕事と育児・介護の両立
◯働き方改革
◯女性の活躍推進・男女共同参画 等
といった分野それぞれについて制度化や取組を行っています。
これからも、地域に根ざした事業を推進する企業として、長崎の皆様と共に歩んで参りたいと思います。
今後とも、クオリム株式会社をどうぞよろしくお願いいたします!



2022/07/28
「IT導入支援事業者2022」に採択

2022年7月28日、クオリム株式会社は、2022年IT導入補助金のIT導入支援事業者として採択されました。
https://www.it-hojo.jp
IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者等のITツール導入でご活用いただける補助金です。弊社の開発・提供している「勤怠管理システム(スタンダード)」が同補助金のITツールとして採択されました。
「IT導入補助金は、IT導入支援事業者として採択された事業者を通じてのみ申請が可能です。弊社の『勤怠管理システム』については、下記をご覧ください。」
2022/06/02
「健康経営」に取り組むことを宣言

2023年9月1日、クオリム株式会社は、長崎県より「健康経営推進企業」に認定されました。
従業員が心身ともに元気に働ける事業所を目指して、 これからも「健康経営」に取り組みます。
健康経営宣言後、生活習慣の見直しや、必要な方へは医療機関の受診を行い、健康管理を行ってきました。
会社としても、皆様の健康管理の一助となるよう、以下の事項に引き続き取り組んで参ります。
- 健康経営宣言を社内外に発信し、社外からの監視体制を強化します。
- 心身の健康に関する法令を遵守します。
- 定期健康診断を実施し、健診受信率100%を目指します。
- 健康づくり担当者を設置します。
- 従業員の健康課題の把握と、対策の検討を行います。
【健康づくり担当者】
人財戦略本部 酒見千紗



2022/03/31
「第1回長崎県SDGs登録制度」に登録

2022年3月31日、長崎県にて創設された、県内におけるSDGsの普及・促進を目的とする「長崎県SDGs登録制度」に登録されました。
第1回長崎県SDGs登録制度の登録事業者一覧PDFのご確認は
こちら
クオリム株式会社は長崎県SDGs登録事業者として、下記のように取り組んでまいります。
- MOTTAINAI への挑戦、3010 運動の推進
(活き造り後の後唐揚げの提供、マイナー魚の日替わり定食、もったいない海鮮丼 等)
【指標】・メニュー改定時に1 品以上新規開発 ・食べきり座席数の増加(実態把握後目標作成) - 土地に根ざした商品開発
(長崎ハーブ鯖を使ったサバタベンバ、五島の塩を使い佐世保らしい甘さを追求したガレットサセボンヌなど)
【指標】長崎県産食材を使った食品共創開発センター の開設(5年後に年100 事業者からの開発案件受注) - インターンシップ制度(社会人基礎力教育+地域に根ざした商品開発の体験)
【指標】年1回実施

2019/03/01
「長崎県の魚愛用店」に認定

2019年3月1日、庶民の料亭 ささいずみが、「長崎県の魚愛用店」に認定されました。
『長崎県では、本県産の魚介類及び水産加工品の愛用を推進するため、県産魚を積極的に活用したメニューを提供する店舗を「長崎県の魚愛用店」として認定しています。県民や観光客の皆様が、長崎県の水産物が食べたい時にご利用していただけるよう、いつでも食べられる店として愛用店を紹介しています。』
(公式HP引用:https://www.pref.nagasaki.jp/tisan/fish/favorite.php)
ささいずみでは、長崎のブランド魚「長崎ハーブ鯖」や「活きイカ」、「アジのお造り」など活き造りをご提供しております。
また、長崎の鉄火巻きは、まぐろではなく「ひらす」という白いお魚が巻かれていて、一味違った鉄火巻きも味わえます。
ぜひ一度長崎ならではの味をご賞味ください。



関連サービスはこちら
2019/02/10
「佐世保市衛生優良店(特別表彰)」を受賞
(5年連続 佐世保市衛生優良店受賞)

2019年2月10日、佐世保市役所において、令和元年度佐世保市衛生優良店表彰式が行われ、先に行われた審査会において「衛生的に優秀であり、他の模範となる施設」として選ばれた16店舗が佐世保市長の表彰を受けました。
その中で、ささいずみは、『特別表彰(5年連続 佐世保市衛生優良店表彰)』を受賞しました。
おいしいお料理をお客様にお届けすることはもちろんですが、『安心・安全』ということも大きなテーマとして日々業務に取り組んでおります。
今後とも、社員一同、食品衛生、施設環境整備に努めたいと思います。


関連サービスはこちら
2018/03/26
「長崎県民オススメ!グルメセレクション」の飲食店100選に認定

2018年3月26日、庶民の料亭 ささいずみが、長崎県民投票による「観光客等にオススメしたい飲食店100選」に選出されました。
このイベントは、2018年度、長崎県民の投票により選ばれた観光客におすすめしたい飲食店99店を選出したもので、県民投票10250票が投票されています。
https://www.nagasaki-tabinet.com/static/n-selection/2017nintei.html
たくさんの県民の方にご投票いただけて、大変嬉しく、これからも県民の方々、長崎を訪れる方にご満足いただけるように精進してまいります。
今後とも、「庶民の料亭 ささいずみ」をどうぞ宜しくお願いします!

関連サービスはこちら